本人確認手続きについて
「データ+通話コース」をお申込みのお客さまは、法律に基づき、ご契約者さまの本人確認書類が必要です。
なお、本人確認のお手続きには、「本人確認書類」と「書類撮影用のカメラ」が必要ですので、ご協力お願いいたします。
本人確認手続きは、以下の流れで行います。
本人確認書類のご用意
ご契約者さまと同名義の下記いずれかの書類をご準備ください。
- ・運転免許証
- ・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)
- ・個人番号カード(マイナンバーカード)※1
- ・住民基本台帳カード
- ・身体障がい者手帳
- ・特別永住者証明書
- ・被保険者証(国民健康保険/健康保険)
- ・日本国パスポート
外国籍のご契約者さまは以下いずれかの書類をご準備ください。
- ・在留カード
- ・外国人登録証明書
- ※マイナンバー制度により送付される「通知カード」は本人確認書類としてはご利用いただけません。
- ※本人確認書類に本籍地の記載がある場合は、付箋や紙などで隠してください。
- ※本人確認書類に臓器提供意思確認欄がある場合は、ご記入の有無にかかわらず、付箋や紙などで欄を隠してください。
- ※1 個人番号カード(マイナンバーカード)をご利用される場合は、表面のデータのみアップロードしてください。裏面は必要ありません。また、個人番号(マイナンバー)の欄は付箋や紙などで隠してください。
転居などにより本人確認書類と現住所が異なるお客さま
上記の本人確認書類に加えて、補助書類1つをご用意いただければお申込みいただけます。
- 補助書類を表示する
-
次の場合は下記の補助書類(いずれか1点)を本人確認書類と合わせて提出(アップロード)してください。
- ・本人確認書類に記載の住所と現在お住まいの住所が異なる場合
- ・本人確認書類に住所(建物名や部屋番号など)が記載されていない場合
補助書類 ご注意 公共料金領収書 現住所*1が記載された発行日から3ヵ月以内のもの(電気・ガス・水道など ※プロパンガスの領収書を除く) 住民票 発行日より3ヵ月以内で、現住所*1が記載されているもの(※個人番号(マイナンバー)が記載されないようご留意ください。) *1 住所(建物名や部屋番号など)が正確に記載されている必要があります。
法人のお客さま
法人のお客さまの本人確認のお手続きには、以下の書類が必要です。※書類3点すべてが必要です。
- ・登記事項証明書又は印鑑証明書
(法人の名称及び本店又は主たる事務所の所在地の記載があるもの) - ・お申込みされるご担当者の社員証明書(名刺、社員証など)
- ・お申込みされるご担当者の本人確認書類
書類の撮影、画像データの保存
本人確認書類をカメラで撮影いただきます。
撮影した画像データはお申込みの際に必要となりますので、QTモバイルにお申込みいただく端末に画像データを保存してください。
スマートフォンからお申込みの場合

スマートフォンのカメラ機能で、ご用意いただいた本人確認書類を撮影いただき、本体またはSDカード等に保存してください。
QTモバイルにお申込みいただき、「本人確認書類の画像アップロード」の際に、ここで保存した画像を選択してください。
パソコンからお申込みの場合

最初に、デジタルカメラやカメラ機能つき携帯電話で、本人確認書類を撮影ください。
次に撮影した画像データを、SDカードやUSBメモリ、メール等でパソコンに移動させてください。QTモバイルお申込みの際にその画像をアップロードいただくことで、本人確認手続きを進められます。
パソコンまたはiOS6.x以上のスマートフォンからアップロードする場合 |
|
---|---|
スマートフォン(Android2.2以降)またはフィーチャーフォンから アップロードする場合 |
|
カメラ撮影のポイント
画像には、「氏名」「住所」「生年月日」「(本人確認書類の)有効期限」が明瞭に映っていると、本人確認がスムーズに進みます。
良い写真の例◎

- ・書面全体が明瞭に撮影されている
- ・書面が画像の中心に撮影されている
- ・背景が黒など濃い色で単色である
- ・余白が少なく、書面が大きく映っている
(目安:余白は画像の1/3以下)
お申込みがNGとなるケース×



書類別の撮影ポイント
赤枠の部分が画像に含まれるように、撮影をお願いいたします。
裏面や複数ページの撮影が必要な場合がございますので、ご注意ください。
運転免許証

- ①氏名、住所*1、生年月日
- ②有効期限
- ③裏面に記載がある場合は公安印が鮮明であることを確認し、裏面も保存
*1配送に必要な情報(建物名や部屋番号など)が記載されていない場合は、補助書類を必ずご準備ください。
被保険者証

- ①氏名、生年月日
- ②住所*1(あらかじめボールペンなどの修正不可筆記具で記載されているものに限る)
- ③住所*1、氏名、生年月日
- 被扶養者の場合は契約者の氏名が記載されている部分
*1住所が手書きの場合や配送に必要な情報(建物名や部屋番号など)が記載されていない場合は補助書類も必ずご準備ください。
アップロードに際して、マスキング処理のお願い
2020年10月の健康保険法改正に基づき、「記号」「番号」「保険者番号」「QRコード(※記載のある場合)」情報は見えないようマスキング処理(書類の撮影前に付箋などで隠す、撮影後に画像編集アプリやソフトで塗りつぶす等)をしてからアップロードしてください。
- ※「記号」「番号」情報が空欄の場合も、マスキング処理をしてください。
- ※健康保険証は、保険者名称・発行主体・交付年月日が見えるよう、保険証全体を撮影してください。
- ※各保険証により、記載位置などは異なります。
パスポート

※日本国発行のものに限ります
- ①氏名
- ②生年月日
- ③有効期限
- ④本人写真
- ⑤所持人記入欄の氏名及び住所*1
*1住所が手書きの場合や配送に必要な情報(建物名や部屋番号など)が記載されていない場合は補助書類も必ずご準備ください。
保存された端末でQTモバイルのお申込み
本人確認書類を撮影し、画像データを保存した端末から、QTモバイルへお申込みください。
お申込みを進めていただきますと、次の「▼本人確認書類のアップロード」画面が表示されます。
本人確認書類の画像アップロード
下記画面が表示されましたら、①の「参照」ボタンをクリックしてください。


次にファイルの選択画面が表示されますので、先ほど撮影いただいた本人確認書類の画像データを選択してください。
最後に②のアップロードボタンを押してください。
無事にアップロードできますと、③の画面が表示されてお手続きは完了となります。
ご送信いただいた本人確認画像を元に、担当のものがお申込み者との本人確認を行わせていただきます。
※異常があった場合は、お申込みの際にご連絡いただきました携帯電話番号あてに、SMS(ショートメール)にてご連絡いたします。
QTモバイルショップでの代理人によるお手続き(機種変更、アクセサリ購入)
代理人によるお手続き(機種変更、アクセサリ購入)には、委任状が必要です。
委任状をご自身で作成される場合、「委任状への記載事項」の内容をご記入の上、QTモバイルショップへご持参ください。
委任状
代理人によるお手続き(機種変更、アクセサリ購入)には以下の書類をお持ちください。
委任状のダウンロード