SIM(シム)カードとはどんなもの?

更新日:2024.03.05

SIM(シム)カードとはどんなもの? ・SIMカードってナニ? ・どんな種類があるの? ・選び方を教えて

「格安スマホ」「格安SIM」など、スマホを安い月額料金で利用できる仕組みが注目されています。「スマホ」については説明がなくてもわかりますが、「SIM」というのはいったいなんなのでしょうか。その役割や種類などについて詳しく解説します。

SIMカードの役割を知ろう

  • 「格安SIM」の「SIM」って、なんのことでしょうか?以前スマホを機種変更したとき、携帯ショップの店員さんに「SIMの入れ替えはこちらでしましょうか?」といわれ、よくわからないままやってもらったことはあるのですが。

  • SIMとは、スマホに必ず装着されているICカード(SIMカード)のことです。スマホの新規契約をすると、携帯電話会社は新しいSIMカードを発行します。その中には契約者(利用者)の識別番号や電話番号、メールアドレス(大手携帯電話会社のSIMの場合)といった情報が記録されていて、スマホはSIMカードを装着した状態で使うことになります。

    SIMカード

    SIMカード
  • なるほど。でも、そういう情報ってスマホの本体に記録しておけばいいんじゃないんですか?

  • 確かにそうですね。でも、そうすると機種変更をするときに、情報を古い機種から新しい機種に移す作業が必要ですよね。SIMカードを使えば、機種変更が「新しい機種にSIMカードを挿し替える」という作業だけで済むから簡単なんです。

  • なるほど!それじゃあ、スマホの機種変更をするときは、古いスマホのSIMカードを抜いて新しいスマホに装着すれば、それで完了するということですか?

  • 基本的にはそういうことです。それで新しいスマホを、それまでと同じ電話番号のスマホとして使うことができるようになります。「基本的には」というのは、すべてのスマホでそれができるわけでなく、機種変更用に使えるスマホには条件があるからです。また、新しいスマホの側では、SIMカードを使用開始するための設定作業も必要になります。

  • SIMカードを差し替えて機種変更をしたら、スマホ内のデータも引き継げますか?

  • いいえ、写真やメール、アプリ、LINEのトーク履歴などは、基本的にスマホの本体内メモリ(またはmicroSDカード)に保存されているので、古いスマホから新しいスマホにデータを移動する作業が必要になります。

  • 機種変更をしたあと、SIMカードを抜いたほうのスマホはどうなるんですか?

  • スマホ内に電話番号や契約者の情報がなくなるため、電話回線を使う機能は利用できなくなります。例えば、「電話をかける」「電話を受ける」「電話回線(3G/4G/LTE)を利用したインターネット接続」「SMSの送受信」などです。また、大手携帯電話会社のSIMカードの場合は、キャリアメールも利用できなくなります。

    一方で、電話回線を使わない機能は使用できます。アプリを使ったり、Wi-Fi経由でインターネットにつないで、ブラウザやメールを利用したりするのはOKです。

    SIMカードを装着したときとしていないときの違い

    SIMカードあり できること ●携帯電話回線を使った通話・データ通信 ●SMS ●Wi-Fi通信 ●アプリ SIMカードなし できること ●Wi-Fi通信 ●アプリ
  • 古いほうのスマホに、再びSIMカードを装着したらどうなりますか?

  • また、同じ電話番号のスマホとして使えるようになりますよ。通話やSMS、3G/4G/LTEでのインターネット接続などが使えるようになるということです。このことを利用して、複数台のスマホをSIMカードを挿し替えながら使い続けることもできます。

まとめ

  • スマホの「電話回線」を利用する機能を使うにはSIMカードが必要
  • SIMカードには利用者の電話番号などが記録されている
  • SIMカードを挿し替えることで、機種変更を簡単にできる

SIMカードの種類を知ろう

SIMカードとひとくちにいっても、実はサイズや用途によっていくつかの種類があります。SIMカードの種類を知らないと、格安SIMを使うときにトラブルになることもあるので、しっかり理解しておきましょう。

SIMカードはサイズによって3種類に分けられる

SIMカードはサイズによって分類できます。SIMカードは規格化されているので、どの携帯電話会社のSIMカードでもサイズの分類は同じです。
主なSIMカードのサイズは、「標準SIM(miniSIM)」「microSIM」「nanoSIM」の3種類。スマホ本体が装備しているSIMスロットの大きさに合わせて、同じサイズのSIMを用意する必要があります。小さいスロットに大きいSIMを挿すことができないのはもちろん、大きいスロットに小さいSIMを挿すこともできません。

SIMカードのサイズ

標準SIM 25mm×15㎜ microSIM 15mm×12㎜ nanoSIM 12.3mm×8.8mm

現在のサイズの主流は、もっとも小さいnanoSIMです。次に大きいmicroSIMは、やや古めの格安スマホやガラホなどで採用されています。その次に大きいのがminiSIMで、さらに古い2011年くらいまでのスマホで使われていました。なお、miniSIMはスマホの最初期から使われていて、「標準SIM」と呼ぶほうが一般的です。

そのほか「フルサイズSIM」というものもありますが、現在はまったく使われていません。ただその名残りとして、携帯電話会社から届くSIMは実はフルサイズSIMの大きさ(クレジットカードのサイズ)になっており、そこから取り外して使うようになっています。

SIMカードは機能によって3種類に分けられる

SIMカードが提供する機能(サービス)は、「音声通話」「データ通信」「SMS」の3つ。これらの機能をどう組み合わせるかで、SIMカードには「音声通話」「データ通信」「データ通信+SMS」の3種類があり、申込み時に選択する必要があります。

なお、種類によって月額料金は異なり、途中で変更するにはSIMカードの再発行や手数料が必要になることがあります。自分のスマホの使い方に合ったSIMカードはどれなのかを、申込み前に考えておくといいでしょう。

POINT
音声通話
電話回線を利用した通話のことです。自分の電話番号を持ち、固定電話・携帯電話・公衆電話に電話をかけたり、電話を受けたりするサービス。
データ通信
携帯電話用の通信網(3G/4G/LTE)を利用してインターネットに接続するサービス。携帯電話の通信圏内であれば、Wi-Fiのない場所でもインターネット接続ができます。Webサイトを見たり、メールをやりとりしたり、ネットゲームをするなどが可能になります。
SMS
ガラケーやスマホの電話番号宛てに、文字や絵文字によるメッセージを送ったり、受けたりするサービス。いわゆる「ショートメール」のことです。

格安SIMで提供される3種類のSIM

音声SIM 電話→〇 データ通信→〇 SMS→〇/データSIM 電話→× データ通信→〇 SMS→×/データSIM+SMS 電話→× データ通信→〇 SMS→〇
音声通話SIM

「音声通話」だけでなく、「データ通信」「SMS」も含めた3つのサービスをすべて利用できるSIMカードです。通話、インターネット、アプリ・ゲームなど、スマホの機能を制限なく活用したいときに選択します。

データSIM

「データ通信」が利用可能なSIMカードです。「音声通話」と「SMS」は利用できません。音声通話に関しては、110/119といった緊急通報も不可能です。

Wi-Fiのない場所でもWebサイトを閲覧したり、ネット接続が必要なアプリ(SNSや動画アプリなど)を使ったりしたいけれど、固定電話やスマホ、公衆電話に電話をかける必要はない場合に選択します。ただし、インターネットに接続できるので、LINEやFaceTime、Skypeなどを利用して、同じアプリ同士で音声や動画による会話をすることはできます。

注意したいのは、SMSが利用できない点。アプリやWebサービスによっては、アカウントの取得やログイン時に、SMSによる認証が必要なものがあります。データSIMはSMSを受信できないため、そうしたアプリやWebサービスを利用できません。

データSIM+SMS

「データ通信」に加えて、SMSの送受信も可能なSIMです。SMSによる認証が必要なアプリやWebサービスを利用したい場合には「データSIM+SMS」を選択しましょう。例えばLINEでは、SMSによる認証を済ませていないと「電話番号による検索」や「LINE電話」といった機能を使うことができません。

なおMVNOによっては「データSIM+SMS」というコースが独立して存在するのではなく、「データSIMのコースにSMSオプションを付ける」という方式になっている場合もあります。

QTモバイルでは「データ+通話コース」(音声通話SIMに相当)と「データコース」(データSIMに相当)の2コースが用意されています。「データコース」では、SMSオプションを付加することでSMSの使用が可能になります。

SIMカードの選び方を知ろう

それでは、自分に合ったSIMカードはどのように選んだらいいのでしょうか。選び方を知っておかないと、手持ちのスマホで格安SIMを使いたい場合や、格安SIMを使っていて機種変更をするときにトラブルになることがあります。しっかりと確認しておいてください。

[STEP1]使いたいスマホのSIMスロットのサイズを調べる

「SIMカードは、スマホ本体のSIMスロットより大きくても小さくても装着できません。そこで、まずは使いたいスマホのSIMスロットの大きさを調べましょう。そのスマホのメーカーや携帯電話会社のWebサイトの、機種紹介ページにある「仕様(スペック)」欄に書かれている場合がほとんどです。

SIMサイズ nanoSIM

SIMサイズ nanoSIM

[STEP2]どんな用途で使用するのかを考える

SIMカードには「音声通話SIM」「データSIM」「データSIM+SMS」の3種類があります。スマホのすべての機能を使用したいなら「音声通話SIM」、インターネット利用だけでいいなら「データSIM」、通話は不要だがSMSによる認証は必要な場合は「データSIM+SMS」と、用途に応じてSIMの種類を選びましょう。

[STEP3]SIMの種類による料金の差を確認する

SIMカードを利用するための月額料金は種類によって違い、「データSIM」「データSIM+SMS」「音声通話SIM」の順に高くなっていきます。

SIMカードの疑問解決Q&A

QSIMカードの種類は途中で変更できる?

A

スマホの機種変更でSIMスロットの大きさが変わった場合には、携帯電話会社に新しいサイズのSIMカードを発行してもらう必要があります。この場合、携帯電話会社にもよりますが変更手数料や発行手数料で2,000円程度の料金が発生します。

また、「音声通話SIM」を「データSIM」に変更したい場合や、その逆を行いたい場合などにも、契約コースを変更するだけでなく、SIMのカード自体を変更する必要があります。

このとき、携帯電話会社によっては「契約の変更」ではなく、いったん契約を解除してから、改めて別のコース・プランで新規契約を行うという方式をとっていることもあります。その場合、電話番号が変わったり、最低利用期間(たいていは12ヵ月)前の変更時には契約解除料金が発生したりするので注意が必要です。

Q不要になったSIMカードの処分方法は?

A

実は、SIMカードは携帯電話会社から買ったものではなく、借りているものです。そのため、契約解除やサイズ、機能の変更によって不要になったSIMカードは、基本的に契約した携帯電話会社に返却する必要があります。

QSIMカードを紛失または破損してしまったら?

A

SIMカードを紛失・破損してしまった場合は、携帯電話会社に依頼して再発行をしてもらうことができます。このとき、再発行手数料やSIM発行手数料として、2,000円程度の料金がかかります。

紛失の場合には、第三者による不正利用を防ぐため、なるべく早く携帯電話会社に連絡しましょう。回線利用を中断してもらうことができます。

QSIMカードを取り扱う際の注意点はある?

A

SIMは電子機器、精密機械と同じように注意深く扱う必要があります。落としたり重いものを乗せたりせず、水濡れやホコリ、高温にも注意しましょう。

装着する際には、大きさはもちろん「向き」と「裏表」にも注意が必要です。いずれかの隅に切り欠きがあるので、その位置を合わせるようにしましょう。SIMトレイをうまく押し込めない場合は、SIMがトレイからはみ出している可能性があります。無理に押し込まず、トレイにSIMがきちんと収まっているか確認しましょう。

Q友だちのスマホに、私のスマホのSIMを入れても使える?

A

そのスマホが対応している携帯電話会社の回線種別が一致し、「SIMロック」が解除されているなどの条件がそろえば使用できます。なお、条件を満たしていても、「ネットワーク制限」がかかっているスマホでは利用できません。

ただし、SIMを入れ替えても、そのスマホの中のデータは元のままです。保存されている写真やメール、インストールされているアプリ、登録されているアカウント、ブラウザのブックマークや保存されているパスワードなど、あらゆるデータは友達が使っていた状態のままになります。

友達からスマホを譲り受けるときには、事前に初期化をしてもらい、購入時の状態に戻したものを受け取りましょう。

  • ※本ページに記載されている情報は、2022年3月時点のものです。サービス提供を行う各社により、予告なく変更されている場合がございます。あらかじめご了承ください。

お申込み・
ご相談はこちら

0120-286-080

9〜20時 年中無休

※12/31~1/3は9~18時