乗換え前に知っておきたい!
格安スマホ・格安SIMのメリット・デメリット

スマホの月額料金が格段に安くなる、格安スマホ・格安SIM。しかし、安いからにはなんらかのデメリットがあるのではないかと心配になるかもしれません。このページでは格安スマホ・格安SIMならではのメリット・デメリットを解説します。

格安スマホ・格安SIMのメリットを知ろう

  • 質問する人のイラスト

    いま話題の格安スマホ・格安SIMへの乗換えを考えているのですが、一番の魅力ってなんですか?

  • 解説する人のイラスト

    一番わかりやすいのは月額料金が格段に安くなるということです。格安スマホ・格安SIM以外の大手携帯電話会社をキャリアといいますが、キャリアの場合はデータ通信の月額料金が、データ容量1GBでも月額3,000円くらいかかります。一方で格安スマホ・格安SIMなら、2GBずーっと880円(QTモバイルの場合)で利用できます。

  • 質問する人のイラスト

    月のスマホ代が半分以下くらいになっちゃうんですか!?それは全然違いますね。でも、使用するデータ容量を多くした場合はどうなりますか?高くなってしまうのでは?

  • 解説する人のイラスト

    データ容量が大きいプラン同士で比較しても、やはり格安スマホ・格安SIMのほうが安くなりますよ。月額料金がグンと安くなった分、データ容量を大きいプランに変更して、思い切りネットを楽しむという使い方もできるわけです。

  • 質問する人のイラスト

    それなら、外出先でも容量を気にせずに動画を観られるし楽しそう!

  • 解説する人のイラスト

    データ容量という点を考えると、格安スマホ・格安SIMはプランの選択肢が多いというメリットもあります。大手携帯電話会社の場合、高速通信のデータ容量の上限が「7GB」の次は「30GB」という形になっていることがあります。この場合、「毎月7~10GBくらい使う」という人は、どうしても30GBの料金になってしまいますよね。

  • 質問する人のイラスト

    そうなんですよね!私は毎月だいたい7~10GBくらいを使うんですけど、30GB分の料金を払っているので、もったいないなあ~と思っていたんですよ。

  • 解説する人のイラスト

    格安スマホ・格安SIMはデータ容量のプランの区分が細かい傾向があります。QTモバイルの場合は、2GB~30GBの6プランが用意されていて、50円/100MBで小容量ずつ追加することができるのもうれしいポイントです。

  • 質問する人のイラスト

    私だったら10GBのプランにすれば無駄がないってことですね。データ容量を超過したときも、キャリアだと1GBずつ買わなきゃいけなかったりして、「少し足りない!」というときにもったいないと思っていたんですよね。100MBずつ買えるのはうれしいなあ。

  • 解説する人のイラスト

    そのほかの大きなメリットとしては、契約期間に関する「しばり」の緩やかさがあります。キャリアのスマホを契約するとき、多くの人が2年間の定期契約で申込みます。すると約2年後の契約更新期間までは解約時に解約金が発生してしまいます。

  • 質問する人のイラスト

    格安スマホ・格安SIMにはそういう「しばり」はないんですか?

  • 解説する人のイラスト

    MVNOによって異なりますが、契約解除料が発生するのはだいたい最初の12ヵ月程度だけ。その期間が過ぎればいつでも解約できます。また12ヵ月の「しばり」が自動更新されるということもありません。タブレットやモバイルルーターなどで使うデータSIMなら「しばり」はもっと緩く、QTモバイルのように契約当月の末日まで使えば、あとはいつでも解約できるものもあります。

  • 質問する人のイラスト

    それなら気軽に試せますね。格安SIMに乗換えるときに、いま使っているスマホをそのまま使えますか?いま使っているスマホは、買ったばかりの高性能な機種なので、使えるとありがたいのですが。

  • 解説する人のイラスト

    機種にもよりますが、利用中のスマホをそのまま格安SIMで使える場合は多いですよ。スマホ本体のSIMロックが解除されている、利用する格安SIMに対応したスマホであるなどの条件を満たしていれば大丈夫です。乗換え先のMVNOで使える機種かどうかを事前に調べておきましょう。QTモバイルなら「動作確認済の端末一覧」で簡単に確認できます。

まとめ

  • 格安スマホ・格安SIMは大手携帯電話会社に比べて月額料金が格段に安い
  • 「しばり」が緩いので、気軽に始めることができる
  • 現在、使っているお気に入りのスマホをそのまま利用できることが多い

格安スマホ・格安SIMのデメリットを知ろう

  • 質問する人のイラスト

    聞けば聞くほど、いますぐ始めるしかない!という気分になってきました。でもそれだけ安いからには、なにかデメリットもあるんじゃないですか?

  • 解説する人のイラスト

    確かに、いくつかのデメリットがないわけではありません。例えば通信速度。キャリアの回線を借りて運営しているという仕組み上、通信速度が遅くなったり、通信が不安定になったりすることがあります。

  • 質問する人のイラスト

    それはちょっと困りますね……。いつでもそんな感じなんでしょうか?

  • 解説する人のイラスト

    いえいえ。通常はキャリアの回線を使っているのとほとんど遜色ありません。速度の低下や接続の不安定が発生してしまうのは、おもに回線の混み合う時間帯です。具体的には、通勤時間やお昼休みなど、大勢の人がスマホを利用する時間帯ですね。

  • 質問する人のイラスト

    遅くなるというのは、Webサイトが見られないとか、LINEの返事がなかなか届かないとかでしょうか?

  • 解説する人のイラスト

    いいえ、影響があるのは「動画再生」「大容量ファイルのダウンロード」など、高速転送が必要な一部の作業に限られます。実はネットを使うほとんどの作業には、もともとそれほど高速なデータの転送が必要ないんです。SNSの閲覧、メールの送受信、LINEのやり取りなどをするだけなら気になることはまずないでしょう。

  • 質問する人のイラスト

    なるほど。それなら問題はないですね。通信速度に関すること以外に、使えない機能とかはありますか?

  • 解説する人のイラスト

    キャリアが提供している独自のサービスは使えなくなります。例えばキャリアメールやキャリア決済、家族間無料通話などですね。

  • 質問する人のイラスト

    私はGmailを使っているし、決済はクレジットカードだし、家族とはLINE通話してるのでそのあたりはまったく問題なさそう。困ったときのサポートはどうなんですか?

  • 解説する人のイラスト

    格安スマホ・格安SIMの利用料金が安い理由の1つに、サポートコストの削減というものがあります。例えば大手携帯電話会社の場合、日本全国にショップがありますよね。格安スマホ・格安SIMの場合は、ショップを持っていないことも多いんです。

  • 質問する人のイラスト

    すると、わからないことがあった場合にはどうすればいいんでしょう?

  • 解説する人のイラスト

    MVNOによって対応はさまざまですが、専用ショップを持たない代わりに、電話やネットによるサポートを充実させているところもありますね。例えばQTモバイルは、公式サイトに詳細な解説やQ&Aを用意しており、知りたいキーワードで検索することもできます。そして、年中無休でチャットによる質問ができる(9時~18時)んですよ。

  • 質問する人のイラスト

    えっ、チャットで応対してくれるんですか!?実はネットで調べ物するのが苦手なので、人に質問できるのは本当に助かります。

  • 解説する人のイラスト

    フリーダイヤルやLINEによるサポートもありますよ。また、九州地方では専用ショップを展開しているため、近くにショップがあれば対面で相談することもできるんです。

まとめ

  • 混雑時間にデータ通信が低速化・不安定化することがある
  • キャリアメールなど、キャリアの提供しているサービスは使えない
  • ショップは少ないが大体のサポートは充実している

格安スマホ・格安SIMなら解約金のないQTモバイルがおすすめ

九州電力が提供する「QTモバイル」は、最低利用期間がなく、解約時にも違約金などの契約解除料が発生しません。解約に際しての支払いは、MNP(番号ポータビリティ)転出時に、MNP予約番号発行のお手続き方法によって手数料が発生する場合もありますが、Webサイトで手続きすれば無料です。

<MNP転出時の手数料>

WebサイトでMNP予約番号発行のお手続きをした場合 0円
お電話でMNP予約番号発行のお手続きをした場合 1,100円(税込)
  • ※ただし、端末の代金残額がある場合のみ、解約月の翌々月に一括でのお支払いが発生します。

QTモバイルは、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線が選べる上、どの回線を選んでも同じ料金で利用可能です。無料の端末補償やメールアドレスの取得など、基本サービスが充実している上、かけ放題プランや留守番電話サービスなどのオプションも豊富です。さらに、電気とのセット割「九電グループまとめてあんしん割」や、ネットとのセット割「BBIQ×QTモバイルセット割」で、毎月の料金がもっとおトクに利用できます。

料金やサービスについては、下記の記事を参考にしてください。

料金表

■QTモバイルのセット割やサービス例

セットでおトクに!

九州電力+BBIQ
電気(九電)・BBIQとセット利用で最大330円/月割引

充実した基本サービス

端末のイラスト
端末補償やメールアドレス取得などが無料でついてくる

おすすめのオプション

10分かけ放題 無制限かけ放題
通話をされる方にはかけ放題オプションがおすすめ

QTモバイルに乗り換える手順

ここでは、QTモバイルへの乗り換えの流れを解説します。すべてオンラインで手続き可能なので、乗り換えを検討している方はぜひチェックしてください。

1.料金プランを選ぶ

申込み内容によって乗り換えの手順が異なるため、まずはQTモバイルのWebサイト「料金表」からプランを検討してください。ポイントは、電話番号を引き継ぐかどうかと、端末を購入するかです。SIMのみ購入して、使用中の端末を引き続き利用することもできます。
料金シミュレーション」もあるので、ぜひご活用ください。

2.申込み前の準備

申込み前に、手続きに必要な「本人確認書類」と「契約者名義のクレジットカード」を準備しましょう。本人確認書類として利用できるのは、下記のいずれか1点になります。

<QTモバイル契約時の本人確認書類(いずれか1点)>

  • ・運転免許証
  • ・運転経歴証明書(2012年4月1日以降発行のもの)
  • ・マイナンバーカード(個人番号カード)
  • ・日本国パスポート
  • ・特別永住者証明書
  • ・在留カードまたは外国人登録証明書
  • ・住民基本台帳カード
  • ・身体障がい者手帳

本人確認書類の用意に合わせて、記載の住所と現住所が同じかも確認しましょう。

また、契約者名義のクレジットカードは、支払い方法の登録に使用します。インターネット通信サービス「BBIQ」をご利用中の場合、BBIQと同じ口座引落も利用できるので、該当の銀行またはゆうちょの口座情報を用意してください。

また、SIMのみ購入してお手持ちの端末を使う場合は、「動作確認済み端末」から、使用中の端末が利用可能か確認しておきましょう。併せて、購入するSIMカードのサイズも確認してください。

SIMカードのサイズについては、下記の記事を参考にしてください。

標準SIM、microSIM、nanoSIM SIMカードのサイズを知る

3.MNP予約番号を取得

電話番号を引き継ぐ場合は、MNP予約番号が必要です。現在契約している携帯電話会社に、MNPの予約申込みを行い、MNP予約番号を取得しましょう。MNP予約番号の有効期限は、取得日から15日間です。有効期限内にQTモバイルへの乗り換えを完了しないと、再取得が必要になります。MNP予約番号の取得後5日以内に、QTモバイルへの申込みをお願いします。

4.申込み

QTモバイルへのオンライン申込みは、「QTモバイルお申込みはこちら」から可能です。また、九州各県にある「QTモバイルのショップ」でも行えます。
本人確認書類、支払い用クレジットカード、MNP予約番号(電話番号を引き継ぐ場合)を準備して、お申込み手続きをしてください。

5.初期設定

申込み完了後、4~7日を目安にSIMカードや端末(購入した場合)をお届けします。SIMカードや端末が届いたら、MNPの切替(電話番号を引き継ぐ場合)と、端末の初期設定をしてください。

MNPの切替

MNPの切替手続きは、「QTnet会員専用ページ」から行えます。QTモバイルお申込み後、郵送にてお届けする「登録内容のお知らせ」に記載のログインIDとログインパスワードをご用意ください。

MNP切替の手続きについては、下記の記事を参考にしてください。

MNP切替の手続き方法

端末の初期設定

端末の初期設定は、届いたSIMカードを端末にセットして、通信接続の設定(APN設定)を行います。設定方法は、申込みした回線タイプによって異なるので、「スマホ/アプリ設定」内の通信(APN)設定を参考に行ってください。

初期設定が完了し、正常に通信できていれば、手続きは完了です。
なお、初期設定のサポートは、電話でもオンラインでもショップでも行っています。また九州にある全ショップでデータ移行も無料で行えるので、お困りの際はご相談ください。

QTモバイルご利用の詳しい手順については、下記の記事を参考にしてください。

ご利用の流れ

格安スマホに乗り換えるならQTモバイル

スマホの解約にかかわるガイドラインの改定により、格安スマホ・格安SIMでも解約金や違約金がかからないことも多くなりました。しかし、契約プランや条件によっては、解約金が発生するケースもあります。乗り換えを検討しているなら、解約金や違約金がかかるかもチェックしましょう。

九州電力グループ「QTnet」が提供する格安スマホサービス「QTモバイル」は、最低利用期間や解約金がありません。気軽に乗り換えられる上、大手キャリア3社すべての回線に対応しているから、全国どこにいても安定した通信が叶います。2GBから30GBまで、幅広いプラン展開も魅力のひとつです。九電・BBIQユーザーなら割引が適用され、毎月の料金がずっとおトクに!
九州で格安スマホへの乗り換えを検討している方は、ぜひご利用ください。

  • ※本ページに記載されている情報は、2025年1月23日時点のものです。サービス提供を行う各社により、予告なく変更されている場合がございます。あらかじめご了承ください。

お申込み・
ご相談はこちら

0120-286-080

受付時間 9〜18時 (年中無休)