Wi-Fiとは何?
使うとおトクなそのワケは?
仕組みとメリットを解説

「スマホのパケット通信を節約したいならWi-Fi」ということを聞いたことがある方も多いでしょう。この「Wi-Fi」とは、いったいどういうものなのか。どのような仕組みでインターネットにつながるのか、さらにWi-Fiを使う必要性やメリットも解説します。

ケーブルなしでネットワーク接続できる「Wi-Fi」

「Wi-Fi(ワイファイ)」とは、ケーブルなしで機器同士をネットワーク接続する「無線LAN」の規格のことです。スマホやパソコン、家電といった機器を相互に接続したり、インターネットに接続したりするための仕組みを「LAN」といいますが、従来は「LANケーブル」というケーブルを用いて機器同士を実際につなげていました。この接続方法を、現在では「有線LAN」などと呼びます。しかしケーブル接続では、機器の数だけ室内をケーブルが這い回ってしまう、別の部屋にケーブルを引くとドアが閉まらない、といった不便さがありました。そこで登場したのが、「無線LAN」です。無線LANは電波を使ってデータを送受信するため、ケーブルを接続する必要がありません。つまり、ワイヤレスに機器をインターネットに接続することができるのです。

Wi-Fiでインターネットに接続する仕組み

いまやほとんどの方が、自宅にインターネット回線をひいていることでしょう。その場合、「モデム」「ルーター」というインターネット回線につながった機器があり、これらにパソコンやインターネット家電などを接続することでインターネットを利用しているはずです。ルーターの一種として、Wi-Fi機能を内蔵した「Wi-Fiルーター」があります(無線LANルーターとも呼ばれます)。自宅にこのWi-Fiルーターを設置すると、同じくWi-Fi機能を内蔵した機器(スマホやパソコン、ネットワーク家電など)をケーブル接続なしでインターネットに接続することができるのです。

Wi-Fi接続のイメージ

「Wi-Fi」と「3G/4G/LTE」の違いは?

実は、パソコンやインターネット家電と異なり、スマホや一部のタブレットは、自前でインターネット接続する機能を持っています。それが「3G/4G/LTE」などと呼ばれる携帯電話の電波を使用した回線です。スマホの月額料金の中にはこの回線利用料も含まれています。
「3G/4G/LTE」も電波で通信を行うため、ケーブル接続は必要ありません。しかもその電波は、いわゆる「圏外」と呼ばれる例外的なエリア以外では、携帯電話の電波が届く範囲であれば日本中ほぼどこにいてもつながります。スマホが場所を問わずインターネット接続できるのはそのためです。
一方、Wi-Fiの電波は、Wi-Fiルーターから数10m程度しか届きません。そのため、自宅のWi-Fiでインターネット接続できるのは、ほぼ自宅の中だけということになります。公衆Wi-Fiスポットが限られたエリアでしか使えないのも、その場所に設置されたWi-Fiルーターの周囲でしか使えないからです。

Wi-Fi、3G/4G/LTEのイメージ

さまざまな機器で便利に使えるWi-Fi

Wi-Fiは、インターネットと接続して使うさまざまな機器で使われています。それぞれ、どのように使われているのかを見ていきましょう。

パソコン・タブレット

パソコンもタブレットも、いまとなってはインターネットに接続していることが必須の機器といえます。Wi-Fiを利用すれば、ルーターが置かれていない部屋でもケーブルを引かずにインターネット接続できますし、ベランダやお風呂などケーブルを引くのが難しい場所でも利用可能です(無線の電波が届いていることが条件)。

家電

テレビ、レコーダーなど、インターネットに接続して使う家電が急増しています。さらに最近は「IoT(アイオーティー)」といって、従来はインターネットと無縁だったような家電までもインターネットに接続して便利に使う技術が普及してきました。たとえば電子レンジ・エアコン・スマートスピーカー・照明・玄関ロックなどです。こうした家電をいちいちケーブル接続していると、家中がケーブルだらけになってしまいます。また、ロボット型掃除機のように事実上ケーブル接続のできない家電もあります。このような家電もWi-Fiが内蔵されていればケーブル接続が不要になり、家中のあちこちに配置できるというわけです。

ゲーム機

ゲーム機も、ユーザー同士の対戦や複数プレイなどでネットワーク接続が必須になっており、現在はほとんどの機種にWi-Fiが内蔵されています。携帯ゲーム機であれば、カフェやホテルなどでも「公衆Wi-Fi」を利用してプレイしたり、ゲーム機同士で直接Wi-Fi接続したりするプレイが可能になります。また、すれ違ったゲーム機と、情報やアイテムを自動的に交換する「すれ違い通信」は、ケーブルなしで通信できるWi-Fiだからこそ実現した遊び方といえるでしょう。

スマホ

前述したように、スマホは「3G/4G/LTE」という自前のインターネット接続回線を持っており、Wi-Fi接続しなくてもインターネットが使えます。それでも、Wi-Fiを使う意味があります。一般的に、3G/4G/LTEは携帯電話会社との契約により、プランによって1ヵ月で送受信できるデータ量の上限が決められていることが一般的です。その上限を超えると回線速度が大幅に低下してしまうため、Wi-Fiが活躍します。携帯電話回線を使ったデータ通信を使わず、Wi-Fiでネット接続することにより、データ量の消費を抑えることができるのです。自宅やカフェ・コンビニなどWi-Fiが利用できる場所では積極的にWi-Fi接続しておくと、3G/4G/LTE回線を使わずに済むというわけです。また、3G/4G/LTEの電波が弱い場所では、Wi-Fiを使ったほうが高速に通信できることもあります。

Wi-Fiのメリット・デメリット

便利なWi-Fi接続ですが、メリットもあればデメリットもあります。その両方を把握して、有線LANと賢く使い分けましょう。下記にWi-Fi接続についてのメリット・デメリットを表にまとめています。

  • メリット

    スマホで大容量通信ができる
    携帯電話回線を使った高速なデータ通信の容量には制限があり、制限を超えると通信速度が低下してしまうことも。Wi-Fiでインターネットに接続することで、通信速度の低下を回避し、スムーズな動画視聴などの大容量通信が可能に。
    使用場所を選ばない
    ドアを隔てられた部屋やベランダ、庭、お風呂場などケーブルを引くのが難しい場所でも接続することができる(電波の届く範囲に限る)。
    多数の機器でも接続しやすい
    有線LANの場合、接続したい台数の数だけLAN端子が必要。Wi-Fiのような無線LANであれば、ケーブルも端子も使わずに多数の機器を接続可能。
  • デメリット

    接続設定が必要
    有線LANは、LAN同士をケーブル接続すれば使えるが、Wi-Fiは接続するために機器への設定が必要。
    トラブル発生時に原因が特定しにくい
    目に見えるケーブルがなく設定箇所も多いため、接続できない場合や速度が遅い場合に、原因を特定するのが難しい。
    接続が不安定になることも
    「ルーターまで遠い」「周囲で多くのWi-Fi機器が使われていて電波が混み合っている」など、状況により通信速度が低下したり、接続が途切れたりすることがある。

豆知識!「Wi-Fi」と「無線LAN」は同じもの?

ケーブルでネットワーク接続する「有線LAN」に対して、電波で接続する「無線LAN」。では「無線LAN」と「Wi-Fi」はどのような関係にあるのでしょうか。
実はWi-Fiは、無線LANの規格の1つです。無線LANの黎明期には、メーカーの異なる機器同士は接続できないということがありました。それを防ぐために「Wi-Fi Alliance」という団体が発足し、無線LANの国際標準規格を制定したのです。このWi-Fi規格に準拠した機器同士は、メーカーが異なっても相互に接続することができます。現在発売されている無線LAN機器は、ほとんどすべてがWi-Fi規格に準拠しています。そのため、事実上は「Wi-Fi」=「無線LAN」と考えても差し支えないといえるでしょう。

  • ※本ページに記載されている情報は、2019年12月9日現在のものです。サービス提供を行う各社により、予告なく変更されている場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • ※ページ内に記載されている金額は特別な記載がない限り税抜表記です。

お申込み・
ご相談はこちら

0120-286-080

9〜20時 年中無休

※12/31~1/3は9~18時