スマホが熱くなってしまう原因は?
そのまま使うとどうなる?
対処法と防止策を解説

スマホを使っているとき、気が付くと本体がびっくりするほど熱くなっていて、不安になったことがある方も多いのではないでしょうか。熱が原因で動作が不安定になったり、製品寿命が縮んでしまったりすることも。その理由と対策を解説します。

スマホはなぜ熱くなる?

スマホの内部には、「動作時に発熱するパーツ」がいくつも使われています。スマホの「頭脳」にあたり、さまざまな処理を行う「SoC」「CPU」やバッテリー、バックライト、カメラのイメージセンサーなどです。そのため、スマホ内部の温度は、使っているうちに上昇していきます。しかし内部の熱は外気によって冷やされるので、スマホの温度は一定に保たれているのです。

この「温度上昇」に「放熱」が追いつかなくなったとき、スマホの温度は異常に上がってしまいます。スマホの異常な発熱を防ぐには、「温度の上昇を抑える」か「放熱効率を上げる」のいずれかを行えばいいわけです。具体的にどのような場合に発熱してしまうのかを解説していきます。

スマホの温度を上げてしまう充電や気温

スマホの温度を上げる最大の理由が、充電です。バッテリーは、充電すると熱くなる性質を持っています。また、保護ケースやカバーの形状によっては、スマホの放熱を妨げてしまうことも。シリコンや布のように熱伝導率が悪い素材で厚みのあるような場合は特に放熱しにくくなり、内部に熱がこもることになります。また、気温が関係することもあり、気温が高いと内部の熱を冷却できず、放熱がうまくいかないのです。

負荷の高いアプリの使用やシステムの不具合

「負荷が高い」とは、複雑な処理を行うという意味です。例えばグラフィックスを多用した高度なゲームや、動画再生、動画編集といったアプリ。また、画面には表示されていなくても、バックグラウンド(画面に表示されない状態)で作動するアプリのなかにも、負荷の高いアプリは存在します。

ごくまれに、システムの不具合によって発熱することもあります。例えば、一定の条件を満たすとスマホ内で不要な処理が大量に行われ続けてしまう不具合などです。

スマホが熱くなるとどうなる?

アプリなどに不具合が発生する

カメラアプリなど、高温では作動できないアプリがあります。そのようなアプリは、高温時に起動しようとしてもメッセージが出て強制終了してしまい、使用できなくなるのです。また、一般的に「熱暴走」と呼ばれるような、高熱により内部のパーツなどが正常に動作できず、思わぬ動作をしたり操作不能になったりといった状態が起こることもあります。

製品寿命が短くなる

電子パーツの多くは、高温状態で使い続けると寿命が短くなることが知られています。つまり、スマホ本体が早期に故障する確率が上がってしまうということです。

スマホが熱くなったらどうすればいい?対処法を解説

スマホが熱くなってきたときは、まず下記の対処法をひとつずつ試してみましょう。

対処法1. 充電をやめる

対処法2. スマホ、アプリの使用を中断する

対処法3. 画面の輝度を下げる

対処法4. 放熱を促進させる

対処法5. ユーザーサポートに相談する

対処法1.充電をやめる

先ほど解説したように、スマホの温度を上げている一番の要因は、バッテリーの充電。そのため、温度を下げるには「充電をやめる」のがもっとも効果的な対処方法です。

対処法2.スマホ、アプリの使用を中断する

スマホを手から離し、操作するのをやめてみましょう。このとき、スマホの電源をオフにしておくといっそう効果的です。画面をオフにしてスリープ状態にするのではなく、電源をオフにするというのがポイントです。

スマホの電源を切るのが難しい場合は、使っているアプリを終了させてみましょう。現在画面に表示されているアプリだけでなく、見えないところ(バックグラウンド)で動作しているアプリが発熱の原因になっていることがあります。バックグラウンドアプリも終了してみるといいでしょう。バックグラウンドアプリは、「タスクの一覧」を表示し、そこから選ぶと表示できます。

タスク一覧画面でアプリをタップすると、そのアプリの画面になります。アプリ内の機能で終了させましょう。アプリに「終了」機能がない場合には、タスク一覧画面で目的のアプリを上部にスワイプすると、終了させることができます。ただし保存していない情報は消えてしまうので注意してください。

・iPhoneでのアプリ終了方法

iPhone X以前の機種では、Homeボタンをすばやく2度押します。iPhone X以降の機種では、画面の下端から上向きにスワイプします。タスクが一覧表示されるので、タップして目的のアプリに切り替えるか、アプリを上にスワイプすると終了します。

「iPhoneでのアプリ終了方法」イメージ

・Android(ZenFone 6)でのアプリ終了方法

画面右下部にある「□」(画面切り替え)ボタンをタップします。なおAndroid 9では、 画面の下端から上向きにスワイプしてください。タスクが一覧表示されるので、タップして目的のアプリに切り替えるか、目的のアプリを上にスワイプすると終了します。

「Android(ZenFone 6)でのアプリ終了方法」イメージ

対処法3.画面の輝度を下げる

画面のバックライトも、スマホ内部の温度を上げる要因の1つです。画面が視認できる範囲内で輝度を下げておきましょう。

・iPhoneでの方法

画面下端から上向きにスワイプすると、この画面になります。輝度調節のスライダを下向きにスワイプすると、輝度が下がります。

「iPhoneで画面の輝度を下げる方法」イメージ

・Android(ZenFone 6)での方法

ホーム画面で「設定」をタップし、この画面で「ディスプレイ」をタップ。「明るさのレベル」をタップします。画面上部にスライダが表示されるので、左向きにスライドさせて輝度を下げましょう。

「Android(ZenFone 6)で画面の輝度を下げる方法」イメージ01

「Android(ZenFone 6)で画面の輝度を下げる方法」イメージ02

「Android(ZenFone 6)で画面の輝度を下げる方法」イメージ03

対処法4.放熱を促進させる

まずはスマホケースを外してみましょう。そして、風通しのよい場所で使います。放熱効率を上げるためには、金属など熱伝導率の高い素材の上に置くか、スマホを立てて外気の当たる面積を増やすといった工夫をするといいでしょう。また、扇風機などで強風を当てるのも効果的です。

対処法5.ユーザーサポートに相談する

以上を試しても発熱が止まらない場合は、スマホ本体が故障している可能性があります。そのまま使い続けると発火するなどの危険も考えられるので、異常な発熱が続く場合には、携帯電話会社のユーザーサポートやショップに相談してみましょう。

保冷剤や冷蔵庫を使ってはダメ!

急速に冷やそうと、冷蔵庫に入れたり保冷剤を当てたりしたくなるかもしれませんが、それらは決してやってはいけません。常温のコップに氷水を入れると、コップの表面に水滴が発生します。これは「結露」という現象で、空気が急に冷やされると、空気中の水蒸気が液体の水に変化するからです。
スマホも、冷蔵庫や保冷剤を使用すると、スマホ内の熱い空気が急冷されるため、内部に結露が発生する可能性があります。防水のスマホでも、内部で水分が発生してしまえば、パーツが水に濡れて故障してしまうことも。急いで冷やしたい場合でも、冷蔵庫に入れたり、保冷剤を当てたりしないようにしましょう。

スマホが熱くならないようにするには?対策を解説

スマホが熱くならないように日頃から気を付けておくべきポイントを紹介します。

対策1. 充電しながら使わない

対策2. 長時間の連続使用をしない

対策3. 暑い場所に置かない

対策4. 保護ケースを変える

対策5. システムやアプリをアップデートする

対策1.充電しながら使わない

充電は、発熱のもっとも大きな要因です。それに加えてスマホを使用すれば、さらに温度は上昇します。充電はスマホを使っていないときに行うようにして、スマホの使用中に充電しないようにすれば、過熱を防ぐことができます。

対策2.長時間の連続使用をしない

温度の上昇がわずかでも放熱の速度を上回っている場合、じわじわと温度が上昇していくことになります。その状態で長時間使い続けると、結果として異常な温度まで上がってしまうのです。なるべく一定時間使ったらしばらく休ませる、というサイクルで使うようにしましょう。

対策3.暑い場所に置かない

使っていないときに温度を上げないことも重要です。日当たりの良い窓際や、車のダッシュボードなどには決して置かないようにしてください。また、衣類の内ポケットやズボンのポケットなどに入れておくと、体温で熱が上がりがちです。移動時は鞄に入れておくといいでしょう。

対策4.保護ケースを変える

金属製など、放熱効率が高いケースも多数発売されています。そのようなケースに変えてみるのもいいかもしれません。

対策5.システムやアプリをアップデートする

システムやアプリの不具合が原因で、例えば無駄な処理が行われて発熱の原因になってしまっていることがあります。ほとんどの場合、このような不具合はすぐに発見され、アップデートが配布されます。そのため、システムやアプリは常に最新バージョンに更新しておくようにしましょう。

  • ※本ページに記載されている情報は、2020年3月24日現在のものです。サービス提供を行う各社により、予告なく変更されている場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • ※ページ内に記載されている金額は特別な記載がない限り税抜表記です。

お申込み・
ご相談はこちら

0120-286-080

9〜20時 年中無休

※12/31~1/3は9~18時