格安スマホはルーター代わりに使える?
テザリングの方法や注意点を解説

パソコンやタブレットを外出先で利用する際、Wi-Fi環境がないとインターネットに接続できず不便に感じることもあるでしょう。そのようなときに便利なのが、スマホの「テザリング」機能を使ってインターネットを共有する方法です。

この記事では、格安スマホをルーター代わりにするテザリングの方法や、使う際の注意点について解説します。

格安スマホはルーター代わりに使用できる

格安スマホをはじめとするスマホ端末には一般的に「テザリング機能」が備わっており、モバイルルーターのように活用できます。Wi-Fi環境がない場所でも、スマホを経由してパソコンやタブレット、ゲーム機などをインターネットに接続できるため、外出先での作業やオンライン通信が必要な場面で便利です。

■テザリングの仕組み

なお、テザリングには下記の3種類の方法があります。

<テザリングの3つの種類>

・ Wi-Fiテザリング:スマホをWi-Fiルーターとして使用し、ほかのデバイスをワイヤレスで接続する方法

・ Bluetoothテザリング:Bluetoothを利用してデータ通信を共有する方法で、Wi-Fiよりも消費電力が少なく、バッテリー持ちを重視したい場合に適している

・ USBテザリング:スマホとパソコンをUSBケーブルで直接接続する方法で、通信速度が安定しやすい

格安スマホをルーター代わりにする手順

格安スマホのテザリング機能を利用すれば、簡単な設定でインターネットを共有できます。ここでは、iPhoneとAndroid、それぞれのテザリング設定の手順を紹介します。

iPhoneの場合

iPhoneでは、「インターネット共有」機能を使ってテザリングを設定できます。手順は下記のとおりです。

<iPhoneのWi-Fiテザリングの設定手順>

1. 「設定」アプリを開く

2. 「インターネット共有」を選択

3. 「ほかの人の接続を許可」をオンにする

4. Wi-Fiのパスワードとスマホの端末の名前を確認する

5. 接続したいデバイスで、iPhoneのネットワークを選び、パスワードを入力して接続

<iPhoneのBluetoothテザリングの設定手順>

1. Windowsのパソコンを接続する場合には、iTunesアプリを事前インストールする

2. iPhoneの「設定」アプリを開く

3. 「設定」の最初の画面に戻り、「インターネット共有」を選択

4. 「ほかの人の接続を許可」をオンにする

5. Bluetoothをオンにし、接続したいデバイスにペアリングする

<iPhoneのUSBテザリングの設定手順>

1. 「設定」アプリを開く

2. 「インターネット共有」を選択

3. 「ほかの人の接続を許可」をオンにする

4. iPhoneと接続したいデバイスをUSBケーブルでつなげば、自動的にネットワークが認識され、通信を共有できる

Androidの場合

Androidでは、「モバイルホットスポット」または「テザリング」機能を使って設定を行います。ただし、Androidは、機種やOSのバージョンによって設定の名称が異なる場合もあるため、事前に確認するとスムーズです。一般的な手順は下記のとおりです。

<AndroidのWi-Fiテザリングの設定手順>

1. Androidの画面を上から下にスワイプして、アクセスポイントを長押しする。アクセスポイントのアイコンが表示されていない場合は、左下にある編集アイコンをタップして、アクセスポイントのアイコンを「クイック設定」にドラッグする

2. 「Wi-Fiテザリング」をオンにする

3. SSID(ネットワーク名)とパスワードを確認し、接続するデバイスで入力

<AndroidのBluetoothテザリングの設定手順>

1. クイック設定からBluetoothを開き、「新しいデバイスとペア設定する」から接続したいデバイスを選択してペアリングする

2. Androidの画面を上から下にスワイプして、アクセスポイントを長押しし、「Bluetoothテザリングをオン」にする

<AndroidのUSBテザリングの設定手順>

1. Androidと接続したいデバイスをケーブルでつなぐ

2. Androidの画面を上から下にスワイプして、アクセスポイントを長押しし、「USBテザリングをオン」にする

テザリングについては、下記の記事を参考にしてください。

格安スマホ・格安SIMでもテザリングはできる?

格安スマホをルーター代わりにするメリット

格安スマホのテザリング機能を活用すれば、モバイルルーターを持たなくても外出先や自宅でインターネットを利用できます。ここからは、格安スマホをルーター代わりにするメリットを3つ紹介します。

外出先や旅行先ですぐにネットが使える

格安スマホをルーター代わりにすると、外出先や旅行先でもすぐにインターネットを利用できるメリットがあります。カフェやホテルなど、Wi-Fi環境が整っていない場所でも、格安スマホのテザリング機能を使えばパソコンやタブレットをインターネットに接続できます。
特に、出張や長期旅行で仕事をする人にとっては、どこでもネット環境を確保できる点が大きな利点です。

ルーター端末購入のコストが抑えられる

格安スマホをルーター代わりにすることで、モバイルルーターを購入する必要がなくなり、通信コストを削減できるメリットがあります。モバイルルーターを契約すると、端末代や月額料金がかかりますが、すでに持っている格安スマホのテザリング機能を活用すれば、追加費用なしでインターネット環境を確保できます。
「スマホ1台で済むので荷物が減る」「追加の契約が不要」といった点も魅力です。

固定回線が使えない住宅でも使える

格安スマホをルーター代わりにすれば、固定回線を引けない住宅でもインターネットを利用できるメリットがあります。賃貸物件や短期間の滞在先では、光回線の契約が難しいケースもありますが、テザリング機能を使えば工事不要でインターネットを利用可能です。

特に、引越し直後や一時的な滞在時には、格安スマホのテザリングを活用することでスムーズにインターネット環境を確保できます。

格安スマホをルーター代わりに使う場合に注意すること

スマホのテザリング機能を使えば、手軽にインターネットを利用できますが、いくつかの注意点もあります。下記で紹介するポイントを事前に把握することで、格安スマホを快適に活用できます。

データ使用量が増える

テザリングを利用すると、通常のスマホ使用時よりもデータ使用量が増える点に注意が必要です。特に、パソコンでの作業や動画視聴をすると、短時間で数GBのデータを消費することもあります。
契約しているデータ容量を超えてしまうと、通信制限がかかったり、追加料金が発生したりする可能性があるため、使用する際はデータ残量をこまめに確認することが大切です。

モバイル回線のため通信が不安定になる場合もある

格安スマホのテザリングは、固定回線と比べると通信が不安定になりやすい点に注意が必要です。モバイル回線を利用するため、エリアや時間帯によっては速度が低下することもあります。
特に、電波状況が悪い場所や回線が混雑する時間帯では、動画の読み込みが遅くなったり、接続が切れたりすることがあるため、安定した通信環境が必要な作業には向いていない場合もあります。

スマホのバッテリー消費が早くなる

テザリングを使用すると、スマホのバッテリー消費が通常よりも早くなるデメリットがあります。Wi-FiやBluetoothの通信を常に行うため、長時間利用すると充電が必要になることもあるでしょう。
外出先で長時間テザリングを利用する場合は、モバイルバッテリーを携帯するといった対策が必要です。

テザリング機能がないスマホやキャリアがある

一部の格安スマホやキャリアでは、テザリング機能が制限されている場合があるため、事前に確認が必要です。例えば、格安SIMのプランによっては、テザリングが利用できないこともあります。
また、スマホの機種によってはテザリング機能が搭載されていないものもあるため、契約前に対応状況をチェックすることが重要です。

QTモバイルの格安スマホをルーター代わりに使うメリット

九電グループのQTnetが提供する格安スマホ・SIMサービス「QTモバイル」は、テザリングにも対応しているため、ルーター代わりに使うのに適しています。通信の安定性や料金プランの充実度など、下記のようなさまざまなメリットがあります。

最大30GBで動画もたっぷり楽しめる

QTモバイル」なら、大容量のデータプランをリーズナブルな価格で利用できるメリットがあります。例えば、「データ+通話」コースに「九電まとめて割」と「BBIQ×QTモバイルセット割」を適用した場合、最大30GBのプランが月額2,970円(税込)で提供されており、テザリングを頻繁に利用する方でも安心して使えます。
動画視聴やリモートワークなど、データを多く消費するシーンでも快適に活用できるのが魅力です。

大手キャリア回線と同じつながりやすさ

QTモバイル」は、全国でつながりやすいドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリア回線を利用しています。格安SIMの中には、通信速度が不安定になりやすい事業者もありますが、QTモバイルなら大手キャリアと同じエリアでインターネットを利用できます。
特に、テザリングでパソコンやタブレットを利用する際には、安定した通信環境が重要になるため、大手キャリア回線を活用できるのは大きなメリットです。

セット割引料金がある

QTモバイル」は、九電グループが提供する格安SIMサービスのため、電気(九電)やインターネット(BBIQ)とセットで契約すると、月額料金が最大330円割引されるメリットもあります。
家族でまとめて契約する場合や、すでに九電のサービスを利用している方にとって、さらにおトクにスマホを使えるのが魅力です。

充実したサービスやオプションが選べる

QTモバイル」では、「10分間かけ放題」や「無制限かけ放題」の通話オプション、無料の端末補償サービスなど、充実したオプションが用意されています。通話もデータ通信も快適に利用したい方にとって、バランスの取れたサービス内容となっています。QTモバイルのオプションについては「基本サービス・オプション」をご確認ください。

海外旅行用SIMが使える特典がある

QTモバイル」は、海外旅行や出張が多い方にもメリットがあります。海外SIMの利用が可能なため、現地の回線を活用してスマホをルーター代わりにでき、国際ローミングよりもコストを抑えながらインターネットを利用できます。

格安スマホの海外利用については、下記の記事を参考にしてください。

格安スマホ・格安SIMは海外でも使用できる?

ルーター代わりに格安スマホを購入するならQTモバイル!

格安スマホをルーター代わりにするなら、データ容量が充実し、通信が安定している「QTモバイル」がおすすめです。大手キャリア回線を利用しているため、全国どこでも快適にインターネットを利用できます。

QTモバイル」では、「データ+通話」コースに「九電まとめて割」と「BBIQ×QTモバイルセット割」を適用すれば、最大30GBの大容量プラン(月額2,970円)を提供しており、動画視聴やテレワークにも対応可能です。さらに、九電やBBIQとのセット割引があり、コストを抑えながら利用できます。
また、オンラインサポートのほか、九州各県に実店舗があるため、設定や契約に関する相談がしやすい点もメリットの1つです。スマホの初期設定サポートなど、初心者にも安心のサービスがそろっています。

■QTモバイルのセット割やサービス例

セットでおトクに!

九州電力+BBIQ
電気(九電)・BBIQとセット利用で最大330円/月割引

充実した基本サービス

端末のイラスト
端末補償やメールアドレス取得などが無料でついてくる

おすすめのオプション

10分かけ放題 無制限かけ放題
通話をされる方にはかけ放題オプションがおすすめ

QTモバイルなら、通信の安定性・料金の安さ・サポートの充実度を兼ね備えています。格安スマホをルーター代わりに検討している方は、ぜひQTモバイルをチェックしてみてください。

よくある質問

格安スマホをルーター代わりに使用できる?

格安スマホをルーター代わりにするメリットは?

格安スマホをルーター代わりにする際の注意点は?

  • ※本ページに記載されている情報は、2025年4月時点のものです。サービス提供を行う各社により、予告なく変更されている場合がございます。あらかじめご了承ください。

お申込み・
ご相談はこちら

0120-286-080

受付時間 9〜18時 (年中無休)