大容量通信にはWi-Fi接続が必須!
スマホをWi-Fiでインターネット接続する方法

このページではスマホ使いこなしの基本ともいえるWi-Fi接続の方法について詳しく解説していきます。Wi-Fi接続を利用すれば通信容量を気にせずにインターネットを利用することが可能。動画視聴もアプリも思う存分楽しめます。「スマホを持ったらWi-Fi接続もセット」と覚えておくといいでしょう。

Wi-Fiなら高速通信を使いたい放題

Wi-Fi(ワイファイ)とは、ケーブル接続をせずにLANやインターネットに接続する方法のこと。スマホ以外に、パソコン、テレビ、レコーダーといったネットワーク家電でも利用されています。

スマホでWi-Fi接続を利用するもっとも大きなメリットは、高速な通信を制限なくできるようになることです。スマホの基本的なインターネット接続方法は、「3G」「4G」「LTE」などと呼ばれる、携帯電話回線を利用した接続です。しかし、高速で通信できるデータの容量は1ヵ月に●GBまでと定められているのが一般的(契約プランによる)。それを超えると通信速度が大幅に低下してしまいます。

そこで活躍するのがWi-Fiを使ったインターネット接続。Wi-Fiを介してやり取りしたデータ通信容量は、契約プランによって定められている通信容量の制限にはカウントされません。どんなにたくさんの通信を行っても速度低下が起きないのです。動画配信サービスの利用、画像・動画・アプリのアップロード・ダウンロードなど、大容量のデータ通信が発生する用途ではWi-Fiでのインターネット接続を利用するのがいいでしょう。

自宅でWi-Fiに接続するための準備

まず、自宅でインターネット回線が使える状態になっており、Wi-Fiルーター(もしくはWi-Fi機能を内蔵したモデム)が利用可能になっている必要があります。

自宅のWi-Fiルーターの「SSID」と「暗号化キー」を確認しましょう。ルーター本体に書いてあるか、設定カードとして製品に付属しているはずです。見つからない場合にはマニュアルで確認するか、メーカーに問合せましょう。なお、現在のWi-Fiルーターの多くは、SSIDを2つ持っています。どちらを使うかは、Wi-Fiのマニュアルなどを参照して決めましょう。迷ってしまう場合には「5GHz帯」で接続し、接続が不安定な場合には「2.4GHz帯」で試してみてください。

iPhoneで自宅のWi-Fiに接続する方法

自宅でWi-Fiに接続する準備ができたらiPhoneの設定を行いましょう。Wi-Fi接続が完了するまでの手順をSTEPごとに解説していきます。(※iPhone 8を使用)

[STEP1]Wi-Fiの機能をONにする

ホーム画面から「設定」を開き、「Wi-Fi」をタップ。Wi-Fi画面が開いたら「Wi-Fi」の右端にあるスライダをタップして、緑色の状態(オン)にします。

iPhoneで自宅のWi-Fiに接続する方法:Wi-Fiの機能をONにする01

iPhoneで自宅のWi-Fiに接続する方法:Wi-Fiの機能をONにする02

iPhoneで自宅のWi-Fiに接続する方法:Wi-Fiの機能をONにする03

[STEP2]Wi-Fiルーターと接続する

「Wi-Fi」画面で、付近にあるルーターのSSIDが一覧表示されるので、自分のルーターのSSID(ここでは「BUFFALO-AA21B1_A」)を選択しましょう。ルーターの暗号化キーを入力し、「接続」をタップします。自分のルーターのSSIDにチェックマークが表示されたら設定完了です。

iPhoneで自宅のWi-Fiに接続する方法:Wi-Fiルーターと接続する01

iPhoneで自宅のWi-Fiに接続する方法:Wi-Fiルーターと接続する02

iPhoneで自宅のWi-Fiに接続する方法:Wi-Fiルーターと接続する03

Androidで自宅のWi-Fiに接続する方法

Androidの設定方法について、iPhoneと同じようにWi-Fi接続が完了するまでの手順をSTEPごとに解説していきます。(※ZenFone 6を使用)

[STEP1]Wi-Fiの機能をONにする

アプリ一覧画面から「設定」を開き、「ネットワークとインターネット」をタップ。「Wi-Fi」の右端にあるスライダをタップして青い状態(オン)にします。

Androidで自宅のWi-Fiに接続する方法:Wi-Fiの機能をONにする01

Androidで自宅のWi-Fiに接続する方法:Wi-Fiの機能をONにする02

Androidで自宅のWi-Fiに接続する方法:Wi-Fiの機能をONにする03

[STEP2]Wi-Fiルーターと接続する

「ネットワークとインターネット」画面左の「Wi-Fi」の部分をタップしましょう。自分のルーターのSSID(ここでは「BUFFALO-AA21B1_A」)を選択します。ルーターの暗号化キーを入力し、「接続」をタップ。画面を他人に見られていない場合には「パスワードを表示する」をタップして、入力した文字を表示させ打ちやすくすることも。自分のルーターのSSIDの部分に「接続済み」と表示されたら接続完了です。

Androidで自宅のWi-Fiに接続する方法:Wi-Fiルーターと接続する01

Androidで自宅のWi-Fiに接続する方法:Wi-Fiルーターと接続する02

Androidで自宅のWi-Fiに接続する方法:Wi-Fiルーターと接続する03

外出先でもWi-Fi接続できる

外出先でのWi-Fi接続も、基本的な操作は自宅での設定と変わりません。必要なのは、「利用するWi-FiスポットのSSIDと暗号化キー」を知ることです。有料のWi-Fiスポットを利用する場合には、契約時にSSIDと暗号化キーを教えてもらえるため、そのSSIDと暗号化キーで接続しましょう。

そのほか、カフェやコンビニ、ホテルなどには、無料で使えるWi-Fiスポットが設置されていることがあります。そのようなエリアには、店内などにSSIDと暗号化キーが掲示されていることが多いので探してみるか、その施設のスタッフに尋ねてみるといいでしょう。

さらに「ログイン」が必要なWi-Fiスポットもあります。そのようなWi-Fiスポットでは、SSIDと暗号化キーを入力して接続したあと、アカウント名とパスワードを入力するなどして「ログイン」の操作を行なわないと、インターネットに接続できないことがあります。

iPhoneで外出先のWi-Fiに接続する場合

外出先のWi-Fiに接続する際も、自宅で接続する方法と同様で利用したいWi-FiスポットのSSIDを選択します。Wi-Fiスポットの暗号化キー(パスワード)を入力して「接続」をタップ。接続後、ログイン画面になる場合はログイン操作を行って、インターネット接続しましょう(ログイン画面になるかどうかはWi-Fiスポットによって異なります)。

Androidで外出先のWi-Fiに接続する場合

自宅でのWi-Fi接続と同様にWi-Fiスポットに接続します。「ネットワークにログインして下さい」と表示されたらログインが必要です。表示部分をタップしましょう。「ログイン」をタップしログイン画面が表示されたら、必要なIDやパスワードを入力してログインしてください。「接続済み」と表示されると、インターネットを利用できるようになります。

Wi-Fi接続を利用する際の注意

Wi-Fi接続は電波を用いてインターネット接続するため、セキュリティ面での注意が必要です。自宅のWi-Fiルーターには、必ず暗号化キーを設定しておきましょう。ほとんどの機器では初期設定されていますが、面倒だからと暗号化キーを「なし」にしてしまうと危険です。近隣の関係ないパソコンやスマホからインターネット接続することができてしまうため、犯罪に使われてしまう可能性もあります。

外出先でWi-Fiスポットを使う際には、そのWi-Fiスポットが本当に安全かを確認するようにしましょう。実はWi-Fiスポットの名称(SSID)は、市販のルーターでも簡単に設定することが可能です。有名なWi-Fiスポットと偽り、接続した人の通信内容を覗き見るという犯罪に利用されることも。Wi-Fiスポットではパスワードや重要な情報を送受信するような使い方はできるだけ避けてください。また、素性のわからないWi-Fiスポットは、たとえ暗号化キーなしで使えるようになっていたとしても、利用は控えるようにしましょう。

格安スマホ・格安SIMなら解約金のないQTモバイルがおすすめ

九州電力が提供する「QTモバイル」は、最低利用期間がなく、解約時にも違約金などの契約解除料が発生しません。解約に際しての支払いは、MNP(番号ポータビリティ)転出時に、MNP予約番号発行のお手続き方法によって手数料が発生する場合もありますが、Webサイトで手続きすれば無料です。

<MNP転出時の手数料>

WebサイトでMNP予約番号発行のお手続きをした場合 0円
お電話でMNP予約番号発行のお手続きをした場合 1,100円(税込)
  • ※ただし、端末の代金残額がある場合のみ、解約月の翌々月に一括でのお支払いが発生します。

QTモバイルは、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線が選べる上、どの回線を選んでも同じ料金で利用可能です。無料の端末補償やメールアドレスの取得など、基本サービスが充実している上、かけ放題プランや留守番電話サービスなどのオプションも豊富です。さらに、電気とのセット割「九電グループまとめてあんしん割」や、ネットとのセット割「BBIQ×QTモバイルセット割」で、毎月の料金がもっとおトクに利用できます。

料金やサービスについては、下記の記事を参考にしてください。

料金表

■QTモバイルのセット割やサービス例

セットでおトクに!

九州電力+BBIQ
電気(九電)・BBIQとセット利用で最大330円/月割引

充実した基本サービス

端末のイラスト
端末補償やメールアドレス取得などが無料でついてくる

おすすめのオプション

10分かけ放題 無制限かけ放題
通話をされる方にはかけ放題オプションがおすすめ

QTモバイルに乗り換える手順

ここでは、QTモバイルへの乗り換えの流れを解説します。すべてオンラインで手続き可能なので、乗り換えを検討している方はぜひチェックしてください。

1.料金プランを選ぶ

申込み内容によって乗り換えの手順が異なるため、まずはQTモバイルのWebサイト「料金表」からプランを検討してください。ポイントは、電話番号を引き継ぐかどうかと、端末を購入するかです。SIMのみ購入して、使用中の端末を引き続き利用することもできます。
料金シミュレーション」もあるので、ぜひご活用ください。

2.申込み前の準備

申込み前に、手続きに必要な「本人確認書類」と「契約者名義のクレジットカード」を準備しましょう。本人確認書類として利用できるのは、下記のいずれか1点になります。

<QTモバイル契約時の本人確認書類(いずれか1点)>

  • ・運転免許証
  • ・運転経歴証明書(2012年4月1日以降発行のもの)
  • ・マイナンバーカード(個人番号カード)
  • ・日本国パスポート
  • ・特別永住者証明書
  • ・在留カードまたは外国人登録証明書
  • ・住民基本台帳カード
  • ・身体障がい者手帳

本人確認書類の用意に合わせて、記載の住所と現住所が同じかも確認しましょう。

また、契約者名義のクレジットカードは、支払い方法の登録に使用します。インターネット通信サービス「BBIQ」をご利用中の場合、BBIQと同じ口座引落も利用できるので、該当の銀行またはゆうちょの口座情報を用意してください。

また、SIMのみ購入してお手持ちの端末を使う場合は、「動作確認済み端末」から、使用中の端末が利用可能か確認しておきましょう。併せて、購入するSIMカードのサイズも確認してください。

SIMカードのサイズについては、下記の記事を参考にしてください。

標準SIM、microSIM、nanoSIM SIMカードのサイズを知る

3.MNP予約番号を取得

電話番号を引き継ぐ場合は、MNP予約番号が必要です。現在契約している携帯電話会社に、MNPの予約申込みを行い、MNP予約番号を取得しましょう。MNP予約番号の有効期限は、取得日から15日間です。有効期限内にQTモバイルへの乗り換えを完了しないと、再取得が必要になります。MNP予約番号の取得後5日以内に、QTモバイルへの申込みをお願いします。

4.申込み

QTモバイルへのオンライン申込みは、「QTモバイルお申込みはこちら」から可能です。また、九州各県にある「QTモバイルのショップ」でも行えます。
本人確認書類、支払い用クレジットカード、MNP予約番号(電話番号を引き継ぐ場合)を準備して、お申込み手続きをしてください。

5.初期設定

申込み完了後、4~7日を目安にSIMカードや端末(購入した場合)をお届けします。SIMカードや端末が届いたら、MNPの切替(電話番号を引き継ぐ場合)と、端末の初期設定をしてください。

MNPの切替

MNPの切替手続きは、「QTnet会員専用ページ」から行えます。QTモバイルお申込み後、郵送にてお届けする「登録内容のお知らせ」に記載のログインIDとログインパスワードをご用意ください。

MNP切替の手続きについては、下記の記事を参考にしてください。

MNP切替の手続き方法

端末の初期設定

端末の初期設定は、届いたSIMカードを端末にセットして、通信接続の設定(APN設定)を行います。設定方法は、申込みした回線タイプによって異なるので、「スマホ/アプリ設定」内の通信(APN)設定を参考に行ってください。

初期設定が完了し、正常に通信できていれば、手続きは完了です。
なお、初期設定のサポートは、電話でもオンラインでもショップでも行っています。また九州にある全ショップでデータ移行も無料で行えるので、お困りの際はご相談ください。

QTモバイルご利用の詳しい手順については、下記の記事を参考にしてください。

ご利用の流れ

格安スマホに乗り換えるならQTモバイル

スマホの解約にかかわるガイドラインの改定により、格安スマホ・格安SIMでも解約金や違約金がかからないことも多くなりました。しかし、契約プランや条件によっては、解約金が発生するケースもあります。乗り換えを検討しているなら、解約金や違約金がかかるかもチェックしましょう。

九州電力グループ「QTnet」が提供する格安スマホサービス「QTモバイル」は、最低利用期間や解約金がありません。気軽に乗り換えられる上、大手キャリア3社すべての回線に対応しているから、全国どこにいても安定した通信が叶います。2GBから30GBまで、幅広いプラン展開も魅力のひとつです。九電・BBIQユーザーなら割引が適用され、毎月の料金がずっとおトクに!
九州で格安スマホへの乗り換えを検討している方は、ぜひご利用ください。

  • ※本ページに記載されている情報は、2019年12月9日現在のものです。サービス提供を行う各社により、予告なく変更されている場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • ※ページ内に記載されている金額は特別な記載がない限り税抜表記です。

お申込み・
ご相談はこちら

0120-286-080

受付時間 9〜18時 (年中無休)